産業保健

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種/ラインケアコース受けてみた【合格体験記】

 

ビビ
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種/ラインケアコースを11月に受験し、無事合格しました。

 

保健師の資格を所有している私にもすごく勉強になりました。

そして個人的には「部下を持つすべての上司に知って欲しい」と思う内容がたくさんあったため、受けてみようかな?と思ってこの記事を読んでくれた人にはぜひチャレンジしてほしいなと思います。

私は申し込んでから知ったのですが、メンタルヘルスマネジメント検定は大変人気のある資格の1つです。今後受験される方も多いと思うので、私の受験体験がお役に立てばうれしいです。

 

この記事でわかること

  • メンタルヘルスマネジメント検定について
  • ラインケアコースの勉強方法

 

 

メンタルヘルスマネジメント検定ってこんな資格検定

メンタルヘルスマネジメント検定は大阪商工会議所が主催している検定で、年2回(2020年1回はコロナの影響で中止)実施されている資格検定です。

働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得することが出来ます。現代のストレス社会では企業にとってもメンタルヘルスケアは大変重要な課題となっており、企業によって管理職はこの検定を受験必須としているところもあります。受験資格は特に定められておらず、誰でも好きなコースを受験できますし、メンタルヘルスケアは職種や立場関係なく必要とされますので、何か資格の勉強をしてみたいという人にもおすすめです

 

選べる3つのコース

Ⅲ種(セルフケアコース):一般職員

Ⅱ種(ラインケアコース):管理監督者(管理職)

Ⅰ種(マスターコース):人事労務管理スタッフ、経営幹部

 

各コースの特徴

コース Ⅰ種(マスターコース) Ⅱ種(ラインケアコース) Ⅲ種(セルフケアコース)
対 象 人事労務管理スタッフ、経営幹部 管理監督者(管理職) 一般社員
目 的 社内のメンタルヘルス対策の推進 部門内、上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進 組織における従業員自らのメンタルヘルス対策の推進
到達目標 自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる。 部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。 自らのストレスの状況・状態を把握することにより、不調に早期に気づき、自らケアを行い、必要であれば助けを求めることができる。
問題構成・時間 選択問題:2時間
論述問題:1時間
選択問題:2時間 選択問題:2時間
配点 ①選択問題 100点
②論述問題 50点
100点 100点
合格基準 ①②の得点の合計が105点以上。
但し、論述問題の得点が25点以上。
70点以上の得点 70点以上の得点

 

検定の難易度と合格率

【第27回】 2019年11月3日(日)実施
コース 受験者(人) 実受験者(人) 合格者数(人) 合格率(%)
Ⅰ種(マスターコース) 2,027 1,620 252 15.6
Ⅱ種(ラインケアコース) 11,088 9,936 4,302 43.3
Ⅲ種(セルフケアコース) 5,814 5,248 3,501 66.7
 各コース別受験者数/合格者数/合格率

 

セルフケアコースでは合格率が8割を超える回もありますが、ラインケアコースでは5割前後、マスターコースでは2割を下回るなど、上級コースにいくにつれて難易度もあがっています。受験者数は圧倒的にラインケアコースが多く、10000人超えです。マスターコースになると記述問題が取り入れられているため、受験する側も少しハードルがあがりますよね。

一般職員の方はまずはセルフケアコースで十分だと思いますが、いずれ部下を持ち管理職になっていくでしょうから、ラインケアコースも同時に受験するものありだと思います。というかぜひチャレンジしていただきたいです

Ⅲ種とⅡ種、Ⅱ種とⅠ種は同日受験が出来るよう、試験開始時間も考慮されています。余裕のある人は同日受験も良いと思います。ただしⅠ種は年1回の試験なのでうまくスケジューリングする必要がありそうです。

 

受験料と受験会場 ※個人申し込みの場合

受験料 受験会場
セルフケアコース:4400円

ラインケアコース:6600円

マスターコース:11000円

札幌、仙台、新潟

さいたま、千葉、東京、横浜、浜松

名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡

ビビ
受験会場は自分で選べます。私は東京を選択し、TOC有明が試験会場でした。

 

私がお勧めするラインケアコースの勉強手順

私は完全に独学で勉強しましたが、今振り返っておすすめだと思える勉強法をご紹介します。何から手を付けていいかわからないなぁ~という人是非は参考にしていただければと思います。

使用した教材

公式テキスト 第4版
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト2種ラインケアコース/大阪商工会議所
created by Rinker
要点確認用テキスト 
これだけ覚える!メンタルヘルス・マネジメント検定2種ラインケアコース
created by Rinker
過去問題集
メンタルヘルス・マネジメント検定試験2種ラインケアコース過去問題集 2020年度版 
created by Rinker

以上3冊にプラスしてメルカリで購入した2017年度版の過去問も使用しました。

公式テキストは不要という方もいますが、試験では公式テキストの文言がそのまま引用されている部分が多く、参考書としては必要かと思います。高いなぁという方は中古で十分だと思いますが、現在は第4版のテキストに沿った内容が試験で出るため、購入時は何版のテキストかはしっかりとチェックするようにしましょう。

また要点確認用テキストは上記のほかに「重要ポイント&問題集」や「スッキリわかるシリーズ」も人気があるようですね。

改訂3版 メンタルヘルス・マネジメント検定試験2種(ラインケアコース)重要ポイント&問題集
created by Rinker
スッキリわかるメンタルヘルス・マネジメント検定試験2種ラインケアコーステキスト&問題集
created by Rinker

 

過去問を2冊購入した理由

上記で紹介したこの過去問題集は1年分が丸々載っているのではなく、各項で抜粋された問題がランダムに掲載されています。そのため2冊解くことでチャレンジする問題数を増やし、幅広い設問に対応出来ると考えたからです。実際に2020年度と2017年度の過去問では同一問題も掲載されていましたが、2冊ともしっかりとやりこむことでまんべんなく勉強することができたと思います。

 

勉強手順5ステップ

step
1
要点学習テキストをチェック

いきなり過去問を解くと全然分からなくてショックを受けると思うので、まずは要点をサッと学習するのが良いと思います。

要点学習テキストまで買うのはチョット。。という方は頻出項目から公式テキストの表・図だけでも確認してから解くのが良いでしょう。

始めに公式テキストを全部読むというのはあまりお勧めしません。「私は教科書読めば頭に入るよ!」という猛者は公式テキスト読破で良いでしょう。(うらやましい。。)

ビビ
私の過ちは 7~8月頃に公式テキストをのんびり読んでいたけどほとんど頭に入っていなかったことです。。試験日も迫ってきて結局過去問を解いてテキストに戻るを繰り返していました。

 

step
2
過去問<1周目>を一問一答で解く

始めのうちは一問解いたらすぐに答え合わせをしてどんどんインプットしていきましょう。

この過去問題集の<〇良いところ>は回答に公式テキストの対応ページが載っているためすぐに公式テキストを確認できるところです。自分で探す手間が省けるためとても便利です。<✖不便なところ>解答が別冊になっていないところ。設問を確認しながら解答を読めないため何度もペラペラしなくてはならないのが面倒です。ぜひ別冊にしてほしいですね。

間違えたところはテキストにマーカーをひいたり付箋を貼ったり、簡単にノートにまとめるなどしてしっかりと復習しておきましょう。

 

step
3
過去問<2周目>を1章ずつ解く

ラインケアコースは正答率7割で合格です。何割くらいとれているか確認してみましょう。

また間違えた問題は分かるようにしておきましょう。

 

step
4
過去問<3周目>間違えた問題を重点的に解く

ここでさらに間違えてしまった問題は苦手分野か間違えて理解している可能性が高いです。

もう一度要点学習テキストや公式テキストをしっかりと読んで理解を深めましょう。

 

step
5
過去問<4周目>をもう一度通しで解く

もう総仕上げと言って良いでしょう。私はこの作業は前日でした。

さぁ、9割くらいとれていましたか?

 

ビビ
ここまで読んで不安だなと思った方は通信講座を受講するのも一つの方法です。

有名なユーキャンでもメンタルヘルスマネジメント検定のコースがあります。教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座となっています。



ラインケアコースは公式テキストがついて月々2980円×12回払いです。

またメンタルヘルスマネジメント検定を主催している大阪商工会議所でも各地域ごとで試験対策講座やWEB講座が開催されていますので公式ホームページもチェックしてみてくださいね。

公式ホームページ

 

頻出項目

・NIOSHの職場健康モデル

・ストレス時の心身の反応

・仕事のストレス原因となる作業内容・職場組織及び物理化学的環境

・職業性ストレス簡易調査票・ストレス判定図

・ジョハリの窓

・自律神経系の働き

・社外資源

・職場復帰支援の流れ

このあたりはしっかりと抑えておきましょう。

また法制面についてもしっかりと整理しておくとよいでしょう。

 

ラインケアコースの勉強をして感じた傾向と対策

設問の文章を最初から最後までしっかりと読む

当たり前のことだと思われたかもしれませんが、私ははじめよく引っかかっていた出題傾向があります。

基本マークシートですので、その文章が合ってるかどうかを問われる問題が多いですが、その中でも「なんとかモデル」ではうんたらかんたら~のような場合はあれそれこうする。のような、とても長い文章が選択肢に出てくる場合がありますが、うんたらかんたら~が合っているか一生懸命考えていたら、そもそも「なんとかモデル」が間違っていた。

ということがよくありました。私は後半の説明部分に注目してしまいましたが、そもそもその主語の部分あってるか?もしっかりとチェックすることをお勧めします。

 

自分でやってみる

職業性ストレス簡易調査票などのチェックリストやリラクゼーション法などは実際に自分でやってみると、試験で問われたときに思い出しやすいと思います。

セルフケアだと思ってぜひ自分でやってみてくださいね。

 

隙間時間をうまく活用する

受験される方は管理職として忙しく働いてらっしゃる方が多いと思います。まとまった勉強時間をなかなか取れない人もいると思いますので、隙間時間の有効活用をお勧めします。

私自身も混雑した電車内やお風呂、歩いているときなど、テキストを広げられないときはアプリを利用していました。

※時々設問と回答がおかしなところがあるので注意が必要です。自己責任でご活用ください。

 

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種 過去問題 解説付き

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種 過去問題 解説付き
無料
posted withアプリーチ

 

ビビ
以上、ラインケアコースの勉強手順でした。メンタルヘルスマネジメント検定の知識を活かして、皆さんが職場でご活躍されることを願っています。

-産業保健
-,

© 2024 Nsビビのメモ帳 Powered by AFFINGER5